TaskUnifier の使い方 第8回 画面をGTDのステータスを把握できるようにしてみる
TaskUnifierの左ペインにある「全般」のところを見てみるといくつかの項目がありますが、ステータスで区別されていないためタスクの状況が分かりづらいといった面もあります。「NextAction」はありますが、それ以外…
ニッチな情報やライフハック、役立ちそうな情報を連載形式で発信
タスク管理一覧
TaskUnifierの左ペインにある「全般」のところを見てみるといくつかの項目がありますが、ステータスで区別されていないためタスクの状況が分かりづらいといった面もあります。「NextAction」はありますが、それ以外…
現在の画面です。今現在TaskUnifierを使っていないため画面のタスクがあれなんですが、ご了承下さい。TaskUnifierもバージョン4.1.0になったようですが、日本語化ファイルはそのまま使えるようです。連絡先,…
TaskUnifierはタスク管理ソフトなので、タスクの入力をしなければ始まりません。タスクの入力方法も、さまざまな入力の仕方があります。そのなかにはちょっと変わったタスクの入力方法もあります。そんなタスクの入力方式を紹…
前回、TaskUnifierの日本語化をしていれば、ある程度使い方は解るのではないかと思います。今回はTaskUnifierを使うにあたり、これだけは設定をしておいたほうが使いやすくなるというのを紹介します。TaskUn…
TaskUnifierはオフラインで動作するタスク管理ソフトです。そのためパソコンにインストールしなければなりません。システム要件としては、Windows/Mac/Linuxなどで動作しますがJava1.6以上が必要にな…