TaskUnifierの使い方 第3回 TaskUnifierの日本語化

TaskUnifier 3.1.7(最新版)の日本語化ファイルを用意しました。
今後バージョンアップした場合でも、ここに最新版の日本語化ファイルを置いておきます。
以下にダウンロードとインストール方法を紹介します。
ダウンロード&インストール
TaskUnifierが立ち上がっている場合は、終了しておいてください。
下記をクリックし、ファイルを保存します。
ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍します。
解凍してできた「Translations_ja_JP.properties」ファイルを、TaskUnifierをインストールしたフォルダ内の「resources/translations」フォルダ内に置いてください。
例:Windows7 64bitの場合
C:\Program Files (x86)\TaskUnifier\resources\translations\Translations_ja_JP.properties
となります。
TaskUnifierを起動後、「Files」から「Settings」をクリック
または歯車のアイコンをクリック
「General」タブの「Language」のところを
「Japanese(Japan)」を選択してOKをクリック
元の画面に戻ったら一度TaskUnifierを終了して再起動します。
以上で日本語化の完了です。
注意事項
公式に日本語ランゲージファイルがないため、独自に日本語化しました。
そのため、ちょっとおかしな訳があるかもしれません。 >
また全てを日本語化できていませんが、9割方日本語化してあります。
プロの翻訳家ではないですし、どうしても日本語訳に躊躇したところはそのままにしてあります。
特に同期関係は、自分が使わないためほとんどそのままにしてあります。
ですが普段使うにはこれでも充分使えると思います。
どうしても、この日本語訳は変だと思われた場合は連絡してください。修正をかけます。
コメント
初めまして。
ご提供の日本語リソースをMac OS X 10.9.1のTaskUnifer 4.0.4に組み込んだら、
ちゃんと日本語表示されました。
報告かたがた、お礼を申し上げます。
三毛ランジェロさん、わざわざご報告ありがとうございます。
参考になりました。